2007年10月18日
近況報告 大人編
妻がテニスを始めて一ヶ月
初心者クラスでのレッスンは 受け放題でしたので
9月に20日以上スクール
に通い
おそらく40時間以上のレッスン
を受けたと思います。
途中で何度か レッスンを見学に行きました。
手打ちになっているものの
なんとかラケットに当てて 返球してました。
来期からは
初級クラスに昇格決定!
少しは 上達
してるみたいです。
息子たちよりは 上手になりました
。
昇格祝いに ウェアー
を買わされました。
上級クラスの私は 昇格の設定がありません。
なんとなく 損をした気分。
もっと上手になったら
「バボラのラケット
を使いたい」
って 訳の解らない事を言ってる 今日この頃
やはり、見た目重視
私のテニスは
何も変わりません
相変わらず ゲームになるとWフォルト連発
スピンサーブを入れにいくと
強打でリターンされて ピンチに
。
最近 レッスンの翌日に
足首が痛くなります
。
インドアカーペットコートでのスクールですが、
オールコート用のシューズ
が合わないのかと
カーペット用のシューズ
に替えてみましたが、
症状は変わりません。
引っかかりが原因ではなかったようです。
歳のせいでしょうか
?
初心者クラスでのレッスンは 受け放題でしたので
9月に20日以上スクール


おそらく40時間以上のレッスン

途中で何度か レッスンを見学に行きました。
手打ちになっているものの
なんとかラケットに当てて 返球してました。
来期からは




息子たちよりは 上手になりました

昇格祝いに ウェアー

上級クラスの私は 昇格の設定がありません。
なんとなく 損をした気分。
もっと上手になったら
「バボラのラケット

って 訳の解らない事を言ってる 今日この頃
やはり、見た目重視
私のテニスは
何も変わりません
相変わらず ゲームになるとWフォルト連発
スピンサーブを入れにいくと
強打でリターンされて ピンチに

最近 レッスンの翌日に
足首が痛くなります

インドアカーペットコートでのスクールですが、
オールコート用のシューズ

カーペット用のシューズ

症状は変わりません。
引っかかりが原因ではなかったようです。
歳のせいでしょうか

2007年10月18日
近況報告 息子編
息子たちのテニスは風邪
の影響で
あまりレッスンに参加できず、伸び悩んでます。
次男の喘息が悪化して ゼイゼイいってるので
お休みする事が多いです。
次男のレッスンは
ようやく ボール
を打つ って段階になりました。
ワンバウンドしたスポンジボールを
タイミングを取って ラケット
に当てる練習です。
まだまだタイミングが合っていません。
少しだけテニスっぽくなってきましたが、
まだまだ ボールにじゃれてる感じです。
ボールアップも
スポンジボールを4つ持ったら いっぱいです。
チビですから5つは持てないのですが、
微笑ましく思い 見守ってます。
長男のレッスンは
ラケットによるボール出しでの
フォア・バック交互のストローク練習。
サービスラインに立って ボールを待ちます。
どうしても ボールに近づきすぎてしまう様です。
ボールと自分の距離感をつかまなければならないのですが、
前足を踏み込む
のが近すぎます。
教えて理解するよりも
長男自身が体で覚えなくては どうにもなりません。
他の子供たちを見ても 同じ失敗が多いですね。
キッズテニスの 最初の壁なんでしょうか?
タイミングは合っているようですが。
ラケットを 下から上へスウィングする事を
もっと徹底させないと 変な癖が付きそうです。
あえて ラケット
を一つ大きなモノに変えました。
重量が増したら ヘッドが下がると思ったのです。
結果は、多少良くなったかな? くらいです。
心配していた 振れないって事はなかったです。
ただ、ラケット面が安定しません。
素振りはキレイなんですが、
移動して動きながらだと グシャグシャです。
本人は ボレーが好きらしいです。
理由は解りませんが、
一つでも 好きなショットができた事は良かったです。
先日、他のスクールのコーチに
「息子さんたちが こんなに小さい時からテニスを始めて、
将来楽しみですね。目標は 全国大会
ですか?」
って質問されました。
「いいえ 目標は
公立中学校へ入学と同時に一年生レギュラーです
。」
って答えると
「目標が低すぎますよ。
他の子はせいぜい2年しかテニスしてないし
どうせなら、
越前リョーマ
みたいにってどうですか?」
えっ!?
テニスの王子様???
テニプリのリョウマ君は
小学校の時には アメリカのJrで活躍してたし・・・
あと5・6年で・・・無理無理!
まだまだだね 息子たち!

あまりレッスンに参加できず、伸び悩んでます。
次男の喘息が悪化して ゼイゼイいってるので
お休みする事が多いです。
次男のレッスンは
ようやく ボール

ワンバウンドしたスポンジボールを
タイミングを取って ラケット

まだまだタイミングが合っていません。
少しだけテニスっぽくなってきましたが、
まだまだ ボールにじゃれてる感じです。
ボールアップも
スポンジボールを4つ持ったら いっぱいです。
チビですから5つは持てないのですが、
微笑ましく思い 見守ってます。
長男のレッスンは
ラケットによるボール出しでの
フォア・バック交互のストローク練習。
サービスラインに立って ボールを待ちます。
どうしても ボールに近づきすぎてしまう様です。
ボールと自分の距離感をつかまなければならないのですが、
前足を踏み込む

教えて理解するよりも
長男自身が体で覚えなくては どうにもなりません。
他の子供たちを見ても 同じ失敗が多いですね。
キッズテニスの 最初の壁なんでしょうか?
タイミングは合っているようですが。
ラケットを 下から上へスウィングする事を
もっと徹底させないと 変な癖が付きそうです。
あえて ラケット

重量が増したら ヘッドが下がると思ったのです。
結果は、多少良くなったかな? くらいです。
心配していた 振れないって事はなかったです。
ただ、ラケット面が安定しません。
素振りはキレイなんですが、
移動して動きながらだと グシャグシャです。
本人は ボレーが好きらしいです。
理由は解りませんが、
一つでも 好きなショットができた事は良かったです。
先日、他のスクールのコーチに
「息子さんたちが こんなに小さい時からテニスを始めて、
将来楽しみですね。目標は 全国大会

って質問されました。
「いいえ 目標は
公立中学校へ入学と同時に一年生レギュラーです

って答えると
「目標が低すぎますよ。
他の子はせいぜい2年しかテニスしてないし
どうせなら、


えっ!?
テニスの王子様???
テニプリのリョウマ君は
小学校の時には アメリカのJrで活躍してたし・・・
あと5・6年で・・・無理無理!
まだまだだね 息子たち!