2008年04月21日
親の稼ぎが将来を決める?
長男のコーチの辞任から
今後の方針を模索していましたが、
結局、今のスクールを継続して
コーチを変更することにしました。
決め手は、レッスン費用です。
息子には申し訳ないのですが、
1回2時間で1万円のレッスン費用の支払いは出来ません
。
単発ならOKですが
1ヶ月に8~12回だと・・・無理(残念
)です。
もっと現実的な料金設定にすれば
多くのジュニアを集め
実績を出した後で 値上げすれば良いのになぁ・・・?
何で 最初からそんなに強気なんでしょう
?
フィギアスケートの選手にするには
小学生で月に40万円は必要と聞いた事がありますが、
テニスでも 同じことが言えるのでしょうか?
錦織君の年間1000万円って話もありましたね。
やってみなきゃ解らない!って思った時期もありました。
しかし、現実は 親の夢とは遠いモノです。
このまま 、
息子らしいテニスで
楽しくテニスを続けてほしいと思っています
。
今後の方針を模索していましたが、
結局、今のスクールを継続して
コーチを変更することにしました。
決め手は、レッスン費用です。
息子には申し訳ないのですが、
1回2時間で1万円のレッスン費用の支払いは出来ません
![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
単発ならOKですが
1ヶ月に8~12回だと・・・無理(残念
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
もっと現実的な料金設定にすれば
多くのジュニアを集め
実績を出した後で 値上げすれば良いのになぁ・・・?
何で 最初からそんなに強気なんでしょう
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
フィギアスケートの選手にするには
小学生で月に40万円は必要と聞いた事がありますが、
テニスでも 同じことが言えるのでしょうか?
錦織君の年間1000万円って話もありましたね。
やってみなきゃ解らない!って思った時期もありました。
しかし、現実は 親の夢とは遠いモノです。
このまま 、
息子らしいテニスで
楽しくテニスを続けてほしいと思っています
![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
子供を、ウィンブルドンに行かせたいという目標があるのですか?
錦織くんは、年間1000万円の留学資金を、盛田ファンドから出してもらいました。
ジュニアの大会で優勝したりと、実績を残したため、目に止まったらしいです。
桜田倶楽部に通うとか、柳川高校に入るとか、いろいろ方法はあると思いますよ。
息子たちの通っているテニススクールでも
関東大会上位の子が数名います。
ですから、今のコーチから別のコーチに変わっても
環境的には 全国大会出場も夢ではありません。
(本人のセンスと努力が必要です)
お金を掛ければ 上手になるって保障はありませんが、
同じコーチに月30回(30万円)レッスンを受ければ
そこそこ強くなるのは 予想できます。
息子たちがコーチを信頼していたので 残念です。
プロフィール欄の
ウィンブルドン~は 本気で受け止められると 恥ずかしいです。
本当の目標は
中学1年生で公立中学テニス部レギュラーですから
なるほど、そうでしたか。
目標は高いほど、強くなれると思います。
正しい知識を覚え、練習することでレギュラー取れると思います。