2008年04月24日
オートテニス2回目(1)
また、オートテニス
へ行ってきました。
仕事が早く終わったので、自宅に連絡
して
妻に子供たちの様子を確認すると
長男は やる気満々
次男は 眠いからお留守番したい
って 4才児一人で留守番出来るわけないだろ!
「寝てて良いから」と次男を説得して
Go
!
車に乗って5分で次男が爆睡しました。
先ずは長男
フラット フォア固定でスタート
タイミングは合っているのですが ボール
が飛ばない。
やっぱり
ラケット面がグラグラ
いつもの悪い癖が オモイッキリ出てます。
じーっと観てると
ラケットの引き方が水平になってます。
いわゆるストレートテイクバックです。
腕力の無い子供だと 振り子の様にはスウィングできず
手首がグラグラしていました。
そこで、
サーキュラーテイクバックをさせてみました。
大きく円を描く様にラケットを引くやり方です。
驚くほど 良くなりました。
意識させて大きく回せば、より良くスウィング出来ます。
タイミングの取り方は 以前から良かったので
ラケットの重さを感じてスウィングする事を教えました。
本人も 今までのボールの飛びと違う事は解るみたいで、
得意げな顔をしています。
何で もっと早く気が付かなかったんだろう?
(反省)

仕事が早く終わったので、自宅に連絡

妻に子供たちの様子を確認すると
長男は やる気満々

次男は 眠いからお留守番したい

って 4才児一人で留守番出来るわけないだろ!

「寝てて良いから」と次男を説得して


車に乗って5分で次男が爆睡しました。
先ずは長男
フラット フォア固定でスタート
タイミングは合っているのですが ボール

やっぱり

いつもの悪い癖が オモイッキリ出てます。
じーっと観てると
ラケットの引き方が水平になってます。
いわゆるストレートテイクバックです。
腕力の無い子供だと 振り子の様にはスウィングできず
手首がグラグラしていました。
そこで、
サーキュラーテイクバックをさせてみました。
大きく円を描く様にラケットを引くやり方です。
驚くほど 良くなりました。
意識させて大きく回せば、より良くスウィング出来ます。
タイミングの取り方は 以前から良かったので
ラケットの重さを感じてスウィングする事を教えました。
本人も 今までのボールの飛びと違う事は解るみたいで、
得意げな顔をしています。
何で もっと早く気が付かなかったんだろう?

コメント
この記事へのコメントはありません。